※この記事には個人の見解が含まれております。
※この記事にはプロモーションが含まれております。
そんな家庭に生まれた子どもは、通塾経験なしで公立中高一貫校に合格。
高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。
高校3年1学期通知表評定学年1位。
英検対策なしで準1級取得。
2024年東大受験に塾なしで挑みます!
そんな息子を育ててきた父親の体験談です。
誇りを胸に……
私達親子は1年前に東京大学本郷キャンパスへ行き、予行演習を行いました。
それは全て1年後のリハーサルであり、そして3年後の生活を知るためでした。
自分で決めた未来を実現させるには、実際に現地へ赴き”肌感覚”として相手を知るのが一番。
そう思った私達は、単なる観光ではなく現地でしか学べないことを学ぶための予行演習を行いました。
それは受験当日を想定することはもちろん、その後の大学生活までをも想像させ、未来の自分が辿る道をより明確にさせると意図したものでした。
親子の会話~2/24~東大受験前日
いよいよ明日は本番だな。1年前に行ったあの場所で試験を受けると思うと、何だか感慨深いな……
うん。僕の場合は無事受けることができるという安心感の方が強いかな……東大を目指すと決めた時から覚悟は決まっていたんだけど、実際にそこまでの学力が備わるのか?分からない不安があったから……
本人はそうなんだろうな?でも、小さな頃からずっと言ってきただろ?見ているのは”未来の姿”で、それを実現するために今やるべきことをやっているんだってね。
うん。そうだね。でも、小学校とか、中学の頃はよく分からなかったんだ。未来の自分も想像できないし、夢のようなものもなかったからね。
うん。それが普通なんだよ。誰もがやりたいことや夢を見つけられるわけじゃない。長い人生の中でも、ほとんどの人が見つけられないんだ。小さな頃から無駄な時間を過ごし、そのまま大人になって、やりたいことも見つからないまま人生が終わる。父さんは自分がそうだったから、その辛さや苦しさがよく分かるんだ。でも、世の中には輝いている人達も大勢いて、その人達と自分を比較した時に何が違うのか分かったんだ。
何が分かったの?
全てだよ。輝いてる人達は自分の成長のために時間を使っているんだ。それは勉強に限らず、運動だって何だって同じだよ。やりたいことも夢も見つからない人の方が多い。でも、結局はそれだって自分から求めるものなんだ。
自分から求めるかぁ……でも、小さな頃ってそれも見つからないし、具体的な夢ってなかなか持てないよね……
それはそうだよ。だって、そもそもの知識や経験がないんだからさ。スポーツ選手や音楽、芸術とか、そのような人達は親と家庭環境の影響がほとんどだからね。逆に言えば、親がそうなるように育てているってことだ。子どもの可能性って生まれた時には無限にあるんだよ。それが成長と共にハッキリとしてくる。いろいろな分野にある可能性を見つけ出し磨いていくんだけど、その部分には個人差というものが存在しているよね。
確かに、運動なんかはそれがモロに出るよね。筋力だったり、体格差だったり、身体能力の差って埋められないからね。
そう、技術を要するものならある程度は埋められるけど、単純なものほど持って生まれた要素が強いだろ?小学校の陸上でも筋骨隆々の子だったり、高校生のように大きな子もいた。このように身体的な差はなかなか埋めることができないけど、勉強だったらそんなことはない。
うん。やってれば必ずできるようになるもんね。理解できないものは理解できるまで何回だってやり直せばいいし……
そうなんだよ。できなくなるには理由があるんだよね。だから、できなくならないようにしていくことが大事だし、もしできなくなっても遡ってやればいいだけのこと。その都度やり直せばいいだけなのに、それをやらないでほったらかしにするから気づいた時には手遅れになるんだ。そうなるとどうなる?……やりたいことが見つかっても、挑戦することすら難しくなってしまうんだ。
だから手遅れにならないよう先を考えながら過ごさなければいけないんだね。
父さんが言ってるのは本質だよ。世の中の仕組みそのものだ。生きていくには少なからずお金が必要で、そのお金を得るには誰もが仕事をしなければならない。大人になったら全ての責任は自分になり、どのような行動を起こしても全て自分に返ってくる。ずっと楽をしてきた人間と、先を見据え毎日努力している人間とでは、目に見えない差はとんでもないものになる。そして世の中はその差がそのまま反映されてしまうんだ。
うん。ホントそうだよね。一歩外に出ればそこで起きる出来事は全て自己責任で片付けられるからね。
父さんは自分を通して、楽を選んだ人間がどのような末路を辿るか知っているからな。だから後悔しないようにずっとやってきたんだ。それは8才の自分が18才の自分に宛てた手紙を見れば分かる。
父さんは、受験勉強だけではなく、10年以上前から多くを学び成長してきたお前を本物だと認めている。そして、1年前に安田講堂の前で”必ず1年後にこの場所へ戻ってくる”と約束を交わし、どんなに苦しくても途中で諦めることをしなかったお前を尊敬している。
……
様々な誘惑に負けず、目標に向かってひたすら歩き続けるというのは、誰もができることじゃない。まして、滑り止めも後期も受けず、文字通り”東大1本”で行く覚悟を持ちながら歩き続けてきたんだ。
……
父さんも母さんも、お前の存在を夢に生きてきた。その中で東大という”一生に一度も関わることがない”場所に連れてきてくれたことを本当に感謝している。そして何よりここまで頑張ってきた姿を一番近くで見続けられた。ここまで立派に成長してくれたお前を誇りに思う。
……
父さんも母さんもお前の存在にずっと救われてきたんだ。いろいろな経験をして一緒に成長してきた。ここまで過ごした時間は掛けがえのないもので、とても大切な時間だった。お前には本当に感謝している。だから、父さんも考えられることは全て考え、お前に伝えてきた。父さんと母さんの存在が東大受験に少しでも影響を与えるなら、僅かでもお前の力の一部になっているのなら、こんなに嬉しいことはない。
……
試験は一人でも、俺達親子はずっと一緒だ。決して逃げず、諦めず、いつだって真っ向勝負をしよう。そうやって俺達家族は生きてきたんだ。最後までこのスタイルを貫くと決めていた。だから何も心配はない。目の前にある解答用紙にお前の思いをぶつけてこい。
……
父さんは何があっても絶対にお前を裏切らない。
東京大学二次試験まで、残り1日……
合わせて読みたい!
女性の辛い更年期症状の改善には、大塚製薬の"エクエル"がオススメです!
【改善が期待される効果】
・ホルモンバランスの乱れによる体調の不調
・肌に張りを与える美肌効果
・手指のこわばりや痛み
・骨密度の低下抑制
・首や肩こり
・動脈硬化の予防
・メタボリックシンドローム
口コミや評価も高いので、ぜひ一度ご覧ください。