身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ~底辺家庭の東大受験~ 

塾なし公立中高一貫校合格。2024年塾なし【東京大学】受験。低学歴・低所得家庭の挑戦

ブログタイトル

MENU

東大受験に塾なしで挑む!合格のための施策~試験日の宿泊場所確保~

※本記事はお金を掛けなくても学力を上げようと、様々なアイデアの中から実践してきた【方法】であり、息子の礎を築いてきた大変重要な情報となっております。

 

教育は学校と家庭学習の両輪で回す!

 

 

 

本記事の信頼性
通塾経験なし。
学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。
高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。
高校3年1学期通知表評定学年1位。
英検対策なしで準1級取得。
2024年東大受験に塾なしで挑む!
そんな息子を育ててきた父親の体験談です。

 

私の記事を読んでくれている皆さんは、子どもの教育に対する関心が強い方々だと思います。

 

私の記事は、自分自身が子育てで実践してきたものや感じたことなどを書いているのですが、その実績が上記の

【本記事の信頼性】

に書かれたものとなります。

 

この実績に価値がないと思う方や信用できないと思う方は、私の記事で得られるものはありませんので、自分にとって価値のあるやり方や信用できると思うやり方を実践してください。

 

私は教育業界を生業としているわけでも、世間一般でいうところの教育のプロでもありません。

 

学校の先生でも塾の講師でもありませんし、過去に携わってきた経験もありません。

 

ただ単に、父親のいない貧困家庭に生まれた私が自分の求める【理想の父親】を目指し、子育てをしているだけです。

 

私は学力だけが教育とは見ていません。

 

様々な体験や平凡な日常から多くを学ぶことで、人間社会で生きていくための器を大きくし、自らの可能性や選択肢を広げるために学力が必要なのです。

 

これらの価値観を子どもに与えるのが親の役目であり、その重要性を子どもに理解させていくのが親の努めです。

 

親が主体性を持って子育てをすることが最も大切なことであり、短絡的に学校や塾に責任転嫁するものではありません。

 

誰かが提唱した方法を前のめりになって、周りと差が付くやり方を手に入れたと錯覚を起こしたり、それをやれば絶大な効果が出ると勘違いしたり、他人に任せても楽をして力を得られる魔法など存在しませんし、物事の本質というものはいつだって地味です。

 

それらは本来、親子で学んでいくもので、初めて親になった人は全員が素人です。

 

子育ての子の字も知らなくて当然ですし、育てていけるか不安になるのも当然です。

 

だから、親も多くを学び子どもと一緒に成長する必要があるのです。

 

このブログは、そんな考えを持って他人に頼ることをせず、子どもに教えられ成長してきた一人の父親が書いているものとなっております。

 

その点を考慮し、参考にできるものがありましたら、ぜひご活用していただければと思います……

 

 

夏休み期間中の具体策

 

本当に年が経つのは早いもので、半年後の1月には共通テスト、そして2月には国立大学の個別試験を向かえます。

 

受験生ということで本人の勉強はもちろんですが、この夏休み期間中は私達【親】にとっても大学受験+それ以降に向けてやらなければいけないことが多くありました。

 

今回の記事は、塾なしで東大受験に向かう息子が、高校生活最後の夏をどのように過ごしたのか?が書かれています。

 

私達親子が東大受験に挑戦するため、どのように考え、どのような行動を起こしているのか?

 

より具体的に踏み込んだ内容となっております。

 

 塾なしで東大に挑戦する家庭、また、東大に限らず自学のみで大学受験に向き合っている家庭の参考にもなると思いますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。

 

 

実施策

 1.夏休みのスケジュール(時間割)作成

 2.試験日の宿泊場所確保←←←今回はココ

 3.東大生協の資料請求

 4.私立、国立後期の出願確認

 5.出願する科類の選択

 6.二次試験の戦略

 7.今後の学習方法

 

 



2.試験日の宿泊場所確保

 

宿泊場所に関しては前日談があるのですが、その話をする前にまずは東大一般選抜の日程(前期日程)から説明していきます。

 

東大は後期の日程がなく、一般選抜は前期日程のみが行われます。

 

実施期日は令和6年2月25日(日)・26日(月)・27日(火)となっており、27日(火)は理科Ⅲ類の面接のみが実施されるので、多くは25日(日)・26日(月)の二日間です。

 

試験場は文系と理系で異なりますので、自分が受ける会場を間違わないよう注意しなければなりません。

 

 

東京大学試験場
文科科類は東京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都目黒区駒場)

理科科類は東京大学本郷キャンパス(東京都文京区本郷)

 

 

息子は理科科類に出願しますので本郷キャンパスが試験場となりますが、このキャンパスに東大の象徴とも言える有名な安田講堂や赤門があります。

 

一方、文科科類の志願者が受ける駒場キャンパスは合格後に全員が通う場所となっており、1~2年生はまずここで教養学部前期課程として2年間学ぶことになります。

 

このように自分が志望する科類で試験場が異なりますので、その点を踏まえて宿泊場所の予約をしなければなりません。

 

 

前日談

 

実をいうと今年の3月に東大受験の事前準備として、本郷キャンパスに行ってきました。

 

(ブログのいたるところに貼られている写真はその時に撮ったものです)

 

試験日前には実際に本郷キャンパスへ行き、雰囲気を感じたり、いろいろと見てモチベーションを上げていきたいと思っていまして、夏以降になってしまうと時間も取れなくなるので春休み中に行きました。

 

ここでの目的は、1年前の予行演習と実際に東大という場所を肌で感じることです。

 

1年前の予行演習とは、東大本郷キャンパスから歩いて3分ほどの場所にある【フォーレスト本郷】という素泊まりで1人6,000円ほどのホテルに泊まり、試験日の行動を前もって経験しておくというものでした。

 

試験日の前日から宿泊し、ホテルの部屋ではどう過ごすのか?

 

当日の朝食はどこで取るのか?

(この日の朝食はホテルではなく近くのファミマで軽く済ませました)

 

ホテルに持参した方がいいものは?

 

自然体で過ごすにはどうしたらいいか?

 

など、あらかじめ予測できるものを1年前に経験しておきたかったんですよね。

 

不測の事態が起きても慌てることのないように……といったところです。

 

このように1年後を見据え、ホテルの部屋では家族でいろいろなことを話し、本郷キャンパスへ向かいました。

 

ここでの目的は観光ではありませんので、キャンパス内の主要なものしか見ませんでしたが、特徴的な建造物を見たり、食堂で昼食を取ったりしました。

 

「百聞は一見に如かず」の言葉の通り、いくら誰かの話を聞いても、インターネットで写真や動画を見ても、実際に現地へ赴き自分の目で見る方が正確ですよね。

 

私が感じることと息子が感じることは違いますし、物事を見ている視点も違います。

 

この場所で何を感じ、何を受け止めるのか?

 

お互いが自分自身に問いかける時間となりました。

 

 

キャンパス内で見たもの

 

 

 

【赤門】

 

言わずと知れた赤門ですが、正式名称は「旧加賀屋敷御守殿門」といい、国の重要文化財に指定されているようです。

 

 文政10年(1827年)に建てられたこの門は、元加賀藩上屋敷の御住居御門とのことで、約200年の歴史があり、本郷キャンパス内では最古の建造物となっています。

 

そもそも東大本郷キャンパスは、江戸時代には加賀藩前田家上屋敷だった場所ですので、このような歴史的建造物があるわけですね。

 

通りを歩いているといきなり飛び込んでくる光景はインパクト大です。 

 

 

 

【安田講堂】

 

正式名称は「東京大学大講堂」 と言い、1925年(大正14年)に竣工され、こちらも国の登録有形文化財に指定されています。

 

私達が見学に行ったのは3月でしたので、安田講堂へと続く銀杏並木は物寂し気でしたが、秋になれば色鮮やかな銀杏並木と安田講堂の「これぞ東大」といった風景が見られるようです。

 

写真で伝わるか分かりませんが、実際に自分の目でこの建物を見ると、重厚で威厳のある姿に圧倒されます。

 

利用目的は、大学の研究・教育に関する会合・式典等となっており、関係者以外立ち入り禁止とのことで、東大生でも中に入る機会は少ないらしいです。

 

中に入れる唯一の機会と言ってもいい卒業式がここで行われますので、何としてでも卒業せねばなりませんね。 

 

 

 

【三四郎池】

 

正式名称【育徳園心字池(いくとくえんしんじいけ)】

 

この池も旧加賀藩前田家の庭園にあったもので、大名庭園の名残りですね。

 

夏目漱石の長編小説「三四郎」のモチーフになった池とのことで、以来「三四郎池」の名で親しまれています。

 

池では錦鯉が泳ぎ、カメやカモの姿もありました。

 

このような光景も私のような田舎住みなら珍しくもなんともないのですが、東京のど真ん中にこれだけの敷地を有し、周辺にはたくさんの木々が茂っていて、とても静かで癒される場所というのは中々ないでしょう。

 

また、東大では周辺の環境保全や調査活動なども行っているようです。

 

 

 

【第二食堂】

 

本郷キャンパス内には学生食堂が4つありますが、この日は本郷第二食堂で食事をしました。

 

お昼間近になると学生さんの邪魔になってしまうので、11時の開店と同時に行きました。

 

入口を入ると写真のショーケースがあり、順路を進んでいくと麺やご飯もの、小鉢類などのブースがあります。

 

食券を買うスタイルではなく、各ブースにいる店員さんにメニューを注文し、自分の好きな食べ物を手に取ってレジで精算といった流れです。

 

テーブルも座席数も多いので、ざっと300人くらいは座れそうですね。

 

私が注文したのはショーケース真ん中に見える「チキン南蛮カレープレート」でしたが、普通に美味しかったです。

 

ごちそうさまでした。

 

初めての学食が東大という何とも贅沢な気がしますが、第二食堂は私達夫婦にはノスタルジックな昭和を思わせる佇まいで、レトロ感満載なとても居心地の良い場所でした。

 

 

 

【フォーレスト本郷】

 

チェックアウト時に来年の東大試験日の予約ができないかダメもとで聞いてみたのですが、予約うんぬん以前に、ここフォーレスト本郷は令和5年3月30日をもって運営事業者が変更になるらしく、4月以降の新しい事業者に確認してほしいということを聞かされました。

 

まぁ、これは仕方のないことなので4月に新しい事業者へ電話確認をしました。

 

予約はおおよそ6か月前からになるとのことで、恐らく8月になると思うが詳細はホームページにアップするのでそちらで確認してくださいとのことでした。

 

それからちょくちょくホームページを確認していると、7月28日にお知らせがアップされ、そこには東大受験日周辺の予約について書かれていました。

 

※内容は以下のとおりで、「」内は私の心の声となっています。

 

 

お知らせ

 

<2月及び東京大学受験日周辺のご予約について>

 

※2023年8月1日(火)0時から販売を開始します。

 

「お!やっと販売開始かぁ、やっとの思いでここまできたな。あれから4か月も待たせやがって……どれどれ、1日の0時からと書いてあるな。1日の0時ということは夜中の12時のことだな。そっか、そっか、それじゃ、寝落ちしました!では済まないから、22時頃には重くなる目蓋を洗濯ばさみで開いておかないとな。1日の0時に誰よりも早くアクセスをするために!」

 

そりゃあもう気合が入りましたよ!

今か今かと7月から毎日ホームページを見ていましたからねぇ。

なんせ1年前から本番の予行演習している家族なんていないでしょうし。

 

そして、次を見ると……

 

※お電話予約は承っておりません。(組合員の方を除く)

 

「電話予約?昔のチケットぴあじゃあるまいし、フロントだって見た感じ電話2つしかなかったぞ。電話予約なんてしたら絶対に繋がらんし、だいたい夜中の0時から電話予約開始したらホテルの神経疑うわ……というか、かっこ書きの組合員を除くが気になるな……組合員って何だ?除くってことは、組合員は電話予約OKなのか?」

 

もうね。昭和の終わりから平成初期の頃にコンサートチケットを入手していた方ならご存じかと思いますが、現在のようにインターネットでの購入なんてできませんでしたから、店頭に並ぶか電話を掛けまくるかのどちらかだったわけです。

 

この時は、なぜか昔式の電話予約でチケットを購入するスタイルを思い出しました……

 

そして次です。

 

※キャンセル待ちのご予約は承ることができません。

 

「キャンセル待ちのご予約?キャンセルするのか予約するのかどっちなんだよ。というか、キャンセル待ちの予約なんてものは一番無意味な気がするんだよ。東大を受けるのが決まっているから試験日に予約するんだろ?そもそもキャンセルするような奴が気合を入れて半年も前から予約をするか?そんなの待つなら別のホテルを探した方がいいわ」

 

どうしても行きたいコンサートやイベントのキャンセル待ちは分かるんですけど、ホテルのキャンセル待ちは意味が分からないです。

 

他のホテルにはない何か特別なものがあるなら別ですが、普通のホテルにこだわる必要ないですよね。

 

 

そして最後に

 

※現時点で令和6年2月24日~26日は満室です。

 

の文字が……

 

「なになに……ん……現時点で……令和6年2月24日~26日は満室です……は?……令和6年2月24日~26日は満室です……って、その3日間がメインなんだぞ……そもそも販売開始前から満室?……って、なんじゃそりゃああああああ……」

 

もう、この期間でこのホテルに泊まる人達は、間違いなく全員東大受験をする人達なんですよ。

 

東大受験日周辺の予約が受験日以外って、何の意味もないですよね。

 

自宅から通える人以外は全員どこかに泊まるわけで、その泊まる日は普通なら受験日前日から当日なわけです。

 

それが販売前から満室って……

 

7月の頭から毎日チェックしていた俺から一言だけ言わせてくれ。

 

「一体、いつ販売したんだよ」

 

こうして、1年前の予行演習は脆くも崩れ去ったのです。

 

 

宿泊場所確保

 

さぁ、気を取り直して、周辺ホテルを厳選していきますよ。

 

ちなみに家族3人で、期間は24日~27日までの3泊4日です。

 

条件は単純で

1.なるべく安いこと

2.なるべく近いこと

この2つのみです。

 

「観光に行くわけじゃないんだから、安くて近けりゃどこでもいい」

 

こうしてホテル探しが始まりました。

 

「よし、それじゃ、満室になる前にホテルの予約をしておくか。東大本郷キャンパス周辺ホテルで検索っと……」

 

それにしてもインターネットというものは楽ですね。

ググるとたくさんのホテルが出てきました。

 

「なんだよ。こんなにたくさんあるじゃないか。これならどこかしら条件に合うホテルはあるだろ……どれどれ、東大まで0.7kmの料金が15万!……高っ!!15万って、たった3泊で家賃3か月分もするの?しかも食事なしでこの値段?こんなの無理。3泊で3万円くらいのホテルはないのか!」

 

という無理難題を胸にホテル探しは続きます。

 

「なになに、東大まで1.5kmクチコミ評価4で7万円!ちょっと高いけど評価もいいし、さっきのホテルと比べれば半額だしな。まぁ仕方ないかな。ちょっと見てみるか……」

 

こうしてホテルの詳細を見てチェックしていきます。

 

「えっと、評価良いからクチコミから見てみよう。なになに、部屋が汚い……店員の態度が悪い……朝食がまずい……なんだこれ?コメントが悪いにもほどがあるぞ……」

 

と、悪い評価を疑問に思い評価基準をよく見ると

 

「何っ!10段階!5段階じゃなく10段階中の4かっ……評価ってものは、みんな食べログ基準かと思ってたわ。10段階の4じゃ、5段階でいうところの2じゃねーか。そりゃ、ダメだわ」

 

評価にまんまと騙されながらも、めげずに探し続けていくと

 

「ん……ホテルから東大本郷キャンパスまで10~20分!いやぁ悪くないな。家族3人3泊4日で料金が4万5千円!これも悪くない。いや、それどころかむしろ良いかもしれない。そして評価は4!また4か……さっきの例があるからな……まぁ、期待せずに見てみるか」

 

期待せずに口コミを見ていくと

 

「部屋も綺麗で安心して泊まれました。スタッフも親切で感じが良かったです。朝食が美味しかったです。また来ます。何だこれ?さっきと全然違って、メチャクチャ評判良いじゃないか」

 

と、評価基準を見ると

 

「5段階中の4!」

 

「なんじゃそりゃ、紛らわしい。どっちかに統一しろよ」

 

と言いつつ、無事に予約が完了しました。

 

 

今回の教訓は

 

1年前の予行演習は様々なケースを想定すべし。

 

人は口コミを参考にする生き物だ。

 

 

試験日の宿泊場所確保は余裕を持って行いましょう。