※本記事はお金を掛けなくても学力を上げようと、様々なアイデアの中から実践してきた【方法】であり、息子の礎を築いてきた大変重要な情報となっております。
※この記事には個人の見解が含まれております。
教育は学校と家庭学習の両輪で回す!
学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。
高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。
高校3年1学期通知表評定学年1位。
英検対策なしで準1級取得。
2024年東大受験に塾なしで挑む!
そんな息子を育ててきた父親の体験談です。
私の記事を読んでくれている皆さんは、子どもの教育に対する関心が強い方々だと思います。
私の記事は、自分自身が子育てで実践してきたものや感じたことなどを書いているのですが、その実績が上記の
【本記事の信頼性】
に書かれたものとなります。
この実績に価値がないと思う方や信用できないと思う方は、私の記事で得られるものはありませんので、自分にとって価値のあるやり方や信用できると思うやり方を実践してください。
私は教育業界を生業としているわけでも、世間一般でいうところの教育のプロでもありません。
学校の先生でも塾の講師でもありませんし、過去に携わってきた経験もありません。
ただ単に、父親のいない貧困家庭に生まれた私が自分の求める【理想の父親】を目指し、子育てをしているだけです。
私は学力だけが教育とは見ていません。
様々な体験や平凡な日常から多くを学ぶことで、人間社会で生きていくための器を大きくし、自らの可能性や選択肢を広げるために学力が必要なのです。
これらの価値観を子どもに与えるのが親の役目であり、その重要性を子どもに理解させていくのが親の努めです。
親が主体性を持って子育てをすることが最も大切なことであり、短絡的に学校や塾に責任転嫁するものではありません。
誰かが提唱した方法を前のめりになって、周りと差が付くやり方を手に入れたと錯覚を起こしたり、それをやれば絶大な効果が出ると勘違いしたり、他人に任せても楽をして力を得られる魔法など存在しませんし、物事の本質というものはいつだって地味です。
それらは本来、親子で学んでいくもので、初めて親になった人は全員が素人です。
子育ての子の字も知らなくて当然ですし、育てていけるか不安になるのも当然です。
だから、親も多くを学び子どもと一緒に成長する必要があるのです。
このブログは、そんな考えを持って他人に頼ることをせず、子どもに教えられ成長してきた一人の父親が書いているものとなっております。
その点を考慮し、参考にできるものがありましたら、ぜひご活用していただければと思います……
初めての冠模試
冠模試を受けるのは今回が初めてでしたが、とにかく結果よりも形作りと経験にこだわりました。
時間割がとんでもないことになっていますが、時間に対しての抵抗は特にないようで、それぞれの科目に今の自分が持っている力は出せたようです。
試験直後に自己採点をしています。
この記事では各科目の感想も書いてありますので、読まれていない方は先にこちらをご覧ください↓
それでは自己採点と比べて結果はどうなったのか?見てみましょう。
個人成績表
受験者数は3,699名ということで、あまり多くはない印象ですね。
文系1,187名、理系2,512名となっており、理系の志願者の方が多くなっています。
ご覧のとおり第1志望は【東京大学理科Ⅲ類】とさせていただきました。
どうせなら頂点を!というのもありますが、第1志望の判定に関する細かい情報が見れるというのが大きく、同時期成績分布や到達度のデータなど、なかなかお目にかかれないので、上手く活用したいと思います。
【各科目の自己採点と得点】
自己採点50~60点
得点71点
自己採点20~30点
得点38点
自己採点20~30点
得点66点
自己採点15点
得点21点
【化学】現状の目標点数20点
自己採点15点
得点15点
第2志望は理科Ⅰ類です。
総じて、初めて尽くしだったわりには自分なりに対応できたようで、とても良い経験となったようです。
やはり実戦で得るものはとても大きく、特に英語と数学の時間の使い方をより確立させるべく家庭でも色々と考えながらやっていきます。
ここにはすでに完成された現役生や浪人生も入っていますので、現時点での完成度は劣りますが、勝負は来年の2月です。
私達親子には最初から失うものも、恐れるものもないので、必死に食らいついていくのみですね。