身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ~底辺家庭の東大受験~ 

塾なし公立中高一貫校合格。2024年塾なし【東京大学】受験。低学歴・低所得家庭の挑戦

ブログタイトル

MENU

合格への特権!東進東大特進コース特待生制度解説!

※本記事はお金を掛けなくても学力を上げようと、様々なアイデアの中から実践してきた【方法】であり、息子の礎を築いてきた大変重要な情報となっております。

※この記事には個人の見解が含まれております。

※記事内に商品プロモーションを含むことがあります。

 

本記事の信頼性
通塾経験なし。
学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。
高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。
高校3年1学期通知表評定学年1位。
英検対策なしで準1級取得。
2024年東大受験に塾なしで挑む!
そんな息子を育ててきた父親の体験談です。

 

東進東大特進コース特待生認定条件と特典

 

 

・東大合格を本気で目指している。
・苦手な科目に絞って対策したい。
・少しでもお金を節約したい。

 

このような東大を目指す家庭にオススメなのが「東進東大特進コース」です。

 

 

東大入試に特化した特別講座

 

東大特進コースは東進が誇る東大受験のエキスパート講師陣による東大二次試験対策の特別講座のことで、東大合格に必要な論述力と思考力を鍛える東大入試に特化したコースとなっております。

 

東進からは毎年東大現役合格者が800名以上出ていますので合格実績も申し分ないですよね。

 

この東大特進コースは、東進ハイスクール・東進衛星予備校に在籍している学生であれば、高校1年から受講することができます。

 

東大を志望しているお子さんが、早い時期から東進のトップ講師陣による東大特化講座を受講できるメリットはとても大きく、それだけで周りにアドバンテージが取れるでしょう。

 

しかし、その分どうしてもお金は掛かってしまいます。

 

予備校通いばかりで費用が……

 

そんなにたくさんのお金を掛けられないわよ……

 

その気持ち痛いほどよく分かります。

 

大学受験や、大学入学後にだってお金は掛かかりますから、経済的な負担はもの凄く大きいですよね。

 

それでも、親であれば自分の子どもが行きたい大学に通わせてあげるため、協力を惜しまないでしょう。

 

まして、それが日本の最高学府である【東京大学】であれば尚更です。

 

そのような志の高い子どもが東大合格へと近づけるように、またそのような家庭を支援し経済的な負担を減らすために、東進の東大特進コースには「特待生制度」があるのです。

 

 

特待生制度?

 

どうにしたら特待生になれるの?

 

特待生になるとどんなメリットがあるのかな?

 

 

このような疑問を抱えている方に分かりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧になってください。

 

 

 

東大特進コースの特待生制度って何?

 

特待生制度とは、ある入学資格を満たせば東大特進コースを特別価格で受講できる大変お得なシステムのことです。

 

例えば、現代文で有名な「林修」講師の一般受講料22,880円が特待受講料7,480円となったり、他では一般受講料16,940円が特待受講料1,540円になったりと費用の負担を大幅に減らすことができます。

(受講料はそれぞれの科目によって異なります)

 

また、通常の入学金33,000円が11,000円となりますので、こちらも大変お得ですよね。

 

あら!?ずいぶんとお得になるのね……

 

得なのは分かったけど、一体どうすれば特待生になれるんだ?

 

一般生と比べて圧倒的に費用を抑えることができる特待生制度。

 

その特待生に認定される条件を見ていきましょう。

 

特待生特典の全貌と認定基準

 

特待生認定の基準は以下のとおりとなっております。

 

※東進東大特進コース冊子より抜粋

①②東進開催による対象テストや模試の成績結果(判定結果)

③東大特進コース指定模試の成績結果(判定結果)

これらにより特待生の認定が行われ、それぞれの判定結果によって〇科目分が特待受講料となります。
 
以下で詳しく見ていきましょう。
 
 

成績基準模試の詳細

 
①東進開催の指定テスト(模試)

・全国統一高校生テストによる認定(年2回、6月、10~11月実施)

・共通テスト同日体験受験による認定(対象は新高2、新高3生、1月実施)

・共通テスト本番レベル模試による認定(年4回、4月、8月、12月、2月実施)

 

②東進開催の指定模試

・東大本番レベル模試による認定(年4回、6月、8月、10月、1月実施)

・東大入試同日体験受験(対象は新高2、新高3生、2月実施)

 

③東大特進コース指定模試

【河合塾】

・高3全統共通テスト模試による認定(4月、7月、10月実施)

・高2全統共通テスト模試による認定(1月実施)

・高3全統記述模試による認定
(5月、8月、10月実施)

・高1、高2全統模試による認定
(5月、8月、10月、1月実施)

・東大入試オープンによる認定
(8月、10月実施)


【駿台】

・高3駿台全国模試による認定
(6月、9月実施)

・高2駿台全国模試による認定
(6月、10月、2月実施)

・高1駿台全国模試による認定
(6月、10月、2月実施)

・高2アドバンスト模試による認定(11月実施)

・高1アドバンスト模試による認定(1月実施)

・東大入試実戦模試による認定
(8月、11月実施)

 

これらの模試を受けて東大志望(科類は何でもOK)の判定がD以上で特待生認定となります。

※志望大学に東大の判定がないものは特待生認定されませんので注意してください。

 

特筆すべきは③の東大特進コース指定模試ですね。

 

これは河合塾と駿台の模試で東大志望C判定以上の成績表を提示すれば特待生として認定されますので、これらの模試から東大特進コースを特待受講料で受けることも可能です。

 

 

 

 

 

こちらの記事では、息子が特待生認定された際の模試の結果や、河合塾・駿台模試の高1・高2成績などを実際の成績表を交えながら解説しております。

他では見ることのない駿台アドバンスト模試などの激レア成績も載せていますので、ぜひご覧ください。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

また、特待生基準5には高校内成績順位による認定も行っております。対象模試の成績表をお持ちでない方はお問合せください。

 

とあることから、対象模試を受けていない方でも東大特進コースの特待生になれる可能性がありますので、入学希望の方は一度問い合わせてみることをオススメします。

 

他予備校の成績でも基準を満たせば特待生になれるんだね。

 

 

 

 

 

 

www.kobafumiblog.com

 

 

 

 

 

 

 

学校の成績でも特待生になれるチャンスがあるなら、一度問い合わせてみてもいいよね。

 

ワンポイントアドバイス!

志望する学部を文科三類や理科二類にしておくと判定が上がりやすいから、受講できる科目が増えるかもしれないよ。

 

特待生に認定されるパターンは数多くありますし、判定が良いものほど特待受講料で受けられる科目も増えますので、対象模試の判定が一番良いもので認定を受けるようにしましょう。

 

対象模試の分析とアドバイス

 

特待生に認定されるための成績基準をお伝えしてきましたが、対象模試は多岐に渡っております。

 

どうせなら効率良く特待生認定されたいですよね。

 

そのような方のために、ここでは対象模試の難易度を考察していきます。

 

 

難易度別成績基準対象模試

 

では実際に息子が受けたことのある模試を含めて難易度別に説明します。

(あくまで個人の見解であり全てを受けたわけではありません)

 

難易度は☆5段階評価で☆の数が多いほど難易度が上がります。

 

難易度別成績基準対象模試


【河合塾】
・全統高1、高2模試
授業進度を考慮した内容で、日頃の習熟度合いを図るといった意味合いの強い模試です。

☆☆
【東進】
・全国統一高校生テスト
・共通テスト同日体験受験
・共通テスト本番レベル模試
共通テストも東大判定となれば科目数が多く大変ですが、ある程度各教科の範囲が終わっていれば対応できる共通テストが☆2
ちなみに全国統一高校生テストも共通テスト準拠の模試です。

【河合塾】
・高2全統共通テスト模試
・高3全統共通テスト模試
共通テスト本番よりは難易度が高いものの、他よりは判定も取りやすい共通テスト模試です。

☆☆☆
【河合塾】
・高2全統記述模試
・高3全統記述模試
記述模試は、記述のある私立大学や国立二次試験を模したものですので、難易度も上がります。

☆☆☆☆
【駿台】
・アドバンスト模試
・全国模試
こちらは難関私立や国公立、そして医学部を目指すような学力の高い学生が多く、中高一貫校や各県の最上位校などの学生、難関大を目指す浪人生などが受けています。
全国屈指の難関大志望者のための記述・論述模試です。

☆☆☆☆☆
【河合塾】
・東大入試オープン
【駿台】
・東大入試実戦模試
【東進】
・東大本番レベル模試
・東大入試同日体験受験
駿台全国模試も高難易度ですが、科目の多さ、試験時間の少なさ、求められる力、全てにおいて妥協のない東大の問題が最難ということで異論なしです。
 
 

特待生認定の道のり

 
ここまでの内容で、特待生に認定されるには①~③いずれかの模試を受けて、成績結果(判定結果)の基準を満たす必要があると分かりました。

 

僕は高1なんだけど、模試がありすぎてどれを受ければいいのか分からないよ。

 

そのような方も安心してください。

 

模試の難易度を考慮し、特待生に認定されるための最適な模試の選び方を学年別にまとめました。

 

難易度の低い模試なら僕でも特待生になれるかも。

 

学年別オススメ模試

 

先ほどの模試難易度を踏まえて、特待生認定されるためにオススメの模試を”学年別”に紹介します。

 

高1生

まず始めに、高1生の第Ⅰ期(3~4月)・第Ⅱ期(5~6月)は公開授業のため無料、第Ⅲ期(7~8月)・第Ⅳ期(9~11月)が特別授業料、第V期(12月)から通常の料金となり、特待生制度もここから始まりますのでご注意ください。

また、ここに書かれているものは高1の12月から特待受講料で受講したい場合となっておりますので、各家庭の事情に合わせて模試を選定してください。


高1生は8月と10月に行われる河合塾の全統模試を受けましょう。この模試はその時点での学習範囲外のものは出題されませんので、特待生認定の可能性が一番高いです。

ちなみに息子は、全統模試第2回(8月実施)と駿台全国模試第3回(2月実施)を受けていました。

次いで東進の全国統一高校生テストです。
こちらは無料で受けられますので、仮にD判定以上が取れなくても受けて損はないです。共通テスト完全準拠の模試で、成績表も詳細に分析されたものが返却されますので、日頃の勉強に役立てるためにも気軽に受けてみてください。

共通テスト同日体験受験も無料です。
共通テスト同日体験受験は、その年の受験生が受けている問題と全く同じものを同じ日に受けられるといったものです。高1生ですと範囲が終わっていないので難しいと思いますが、判定結果は気にせず、今後のためにも経験を積む目的で受けることをオススメします。

 

高2生

高2生も基本的には高1生と同じですが、各予備校の冠模試を受ける人がいると思いますので、その辺りを踏まえて紹介します。

まずは高1生と同じで河合塾の全統模試を受け、東進の全国統一高校生テストと共通テスト同日体験受験も無料ですので受けます。

特に共通テスト同日体験受験は1月に行われることで、高3のスタートから東大特進コースを受講するためにも、ここで特待生認定されるのが理想です。

次に河合塾の全統記述模試と駿台全国模試を受けます。この2つ(特に駿台全国模試)は難易度も高いですが、東大を目指すのであれば避けては通れません。現在の自分の立ち位置を知る上でも有用ですのでぜひ受けましょう。

最後に各予備校の冠模試です。東大の二次試験に対する模試ですので、学習進度が相当早くないと正直厳しいと思いますが、受けられる方は東大本番レベル模試でD判定以上、他はC判定以上で特待生認定となります。

 

高3生

高3生がロケットスタートを切るためには、高2の1月にある共通テスト同日体験受験で特待生認定されるのが理想ですが、そこで認定されなかった人でも遅くとも夏休みの第Ⅲ期(7~8月)もしくは第Ⅳ期(9~11月)講座からは受講したいので、その点を踏まえると以下のようになります。

4月実施
・共通テスト本番レベル模試
・全統共通テスト模試

5月実施
・全統記述模試

6月実施
・全国統一高校生テスト
・駿台全国模試
・東大本番レベル模試

7月実施
・全統共通テスト模試

8月実施
・共通テスト本番レベル模試
・全統記述模試
・東大本番レベル模試
・東大入試オープン
・東大入試実戦模試

これらの模試で特待生を目指しましょう!

 

効率的な受講タイミング

 

東大特進コースは高1から受講できますが、特待生制度が開始になるのは第V期(12月)からです。

 

第Ⅰ期(3~4月)・第Ⅱ期(5~6月)は公開授業のため無料、第Ⅲ期(7~8月)・第Ⅳ期(9~11月)は特別授業料で受講できますが、通常の入学金33,000円が掛かってしまいます。

 

東大受験に向けて早めの対策は必要ですが、東大特進コースは東大二次試験に特化した講義ですので、高校の範囲が十分理解できていない状態ですと、受講しても意味がないかもしれません。

 

東大志望の受験生は、その多くが高2までに高校の範囲を終わらせ、高3の1年間で東大対策をしています。

 

このことからも、まずは高校の範囲をしっかりと終わらせ、東大に挑戦するための基礎学力をつけてから東大特進コースを利用するのが効果的です。

 

高3前に特待生認定され、高3の第Ⅰ期から受講という流れが一番効率的でお金の無駄もないと思いますが、人によっては高2の夏から、高3の夏からといった場合もありますので、最終的な受講タイミングは各家庭の方針によりけりです。

 

私は高3から受講したいから、高2の共通テスト同日体験受験で特待生認定目指すね。

 

僕は高2の秋には受講したいから、8月の全統高2模試で特待生認定目指すよ。

 

 

学年別まとめ

東大特進コースは高1から受講できるが、東大二次試験に特化した講義であるため、高2までに高校の範囲を終わらせ(厳密に言うと全ての科目が終わっている必要はない)高3の第Ⅰ期(3~4月)から受講するのが一番効率的でお金の無駄もない。

各科目の学習進度によって受講を決めるのも効果的。

学年の早い段階で特待生認定を狙うのであれば、河合塾の全統模試でC判定以上が楽。

 

ワンポイントアドバイス!

特待生は一度認定されたらそれっきりというものではなく、対象模試を受けて良い判定が出たらそちらが採用されます。

例えば駿台全国模試でC判定(2科目特待受験料)→東大本番レベル模試B判定(4科目特待受験料)になりますので、良い判定が出た場合は東進へ問い合わせてください。(東進開催の模試は自動的に良い判定が採用されます)
 

また、第1志望の科類がC判定、第2志望の科類がB判定だった場合、判定の良いBが採用されますので、ご安心ください。

 

 

共通テスト同日体験受験攻略

 

難易度別成績基準対象模試で書かせていただいた

☆☆共通テスト同日体験受験の有用性を実際の申込み~成績表の見方まで完全網羅した記事を作成しております。

 

特に高1生や高2生は必見!の内容となっておりますので、ぜひご覧いただき今後の受験にお役立てください。↓

www.kobafumiblog.com

 

 

資料請求

 

※資料請求は無料となっています。大学受験は情報収集も非常に大事ですので、100ページに渡る情報満載の資料をお気軽にご利用ください。
 

 

※2024年1月17日追記

 

現在、東進では新年度特別招待講習(2024/1/13(土)〜3/27(水))を実施しています。

 

こちらは東進の実力講師陣による授業を最大4講座(77,000円相当)無料で体験できるというもので、新課程入試対策にも対応しています。

 

 

来年度の受験はすでに始まっていますので、ライバル達よりも数歩先を歩き、確実な合格へと向かっていきましょう!

 

 

まとめ

・東大特進コースは東進が誇る東大受験のエキスパート講師陣による東大二次試験に特化した特別講座であり、本気で東大合格を目指している人にとって非常に有益なものとなっている。

・特待生の基準を満たすことで、入学金や受講料の費用を抑えることができる。

・〇科目特待受講料は〇科目までは特待受講料で受けることができますよ。という性質のものであり、必ず〇科目受講しなければいけないものではない。よって自分が受けたい講座を選んで受講することができる。

・東進開催のテストや模試だけでなく、他の予備校や学校の成績でも特待生になれる。

 

東大特進コースの良さは、講座の数ではなく、科目の数というところです。

 

詳しくはコチラの記事をご覧ください。

www.kobafumiblog.com

 

これにより、同一の科目であれば講座の数に関係なく特待受講料の金額で受けられます。

 

(例)国語であれば「現代文・古文・漢文」3つの講座が1つの科目として特待受講料で受けられます。

 

東進開催のテストや模試でA判定となれば、東大二次試験の受験科目である5科目全てが特待受講料で受けられることになるので、そのメリットはかなり大きいです。

 

自分の習熟度によって受講する講座も選べますので、特待生制度を上手く使って、”東大合格”を手に入れましょう。

 

この記事が、高い志を持って東大を志望する受験生や学生、また保護者様の一助になれば幸いです。