身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ~底辺家庭の東大受験~ 

塾なし公立中高一貫校合格。2024年塾なし【東京大学】受験。低学歴・低所得家庭の挑戦

ブログタイトル

MENU

東大受験に塾なしで挑む!合格のための施策~東大生協の資料請求~

※本記事はお金を掛けなくても学力を上げようと、様々なアイデアの中から実践してきた【方法】であり、息子の礎を築いてきた大変重要な情報となっております。

 

教育は学校と家庭学習の両輪で回す!

 

 

 

本記事の信頼性
通塾経験なし。
学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。
高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。
高校3年1学期通知表評定学年1位。
英検対策なしで準1級取得。
2024年東大受験に塾なしで挑む!
そんな息子を育ててきた父親の体験談です。

 

私の記事を読んでくれている皆さんは、子どもの教育に対する関心が強い方々だと思います。

 

私の記事は、自分自身が子育てで実践してきたものや感じたことなどを書いているのですが、その実績が上記の

【本記事の信頼性】

に書かれたものとなります。

 

この実績に価値がないと思う方や信用できないと思う方は、私の記事で得られるものはありませんので、自分にとって価値のあるやり方や信用できると思うやり方を実践してください。

 

私は教育業界を生業としているわけでも、世間一般でいうところの教育のプロでもありません。

 

学校の先生でも塾の講師でもありませんし、過去に携わってきた経験もありません。

 

ただ単に、父親のいない貧困家庭に生まれた私が自分の求める【理想の父親】を目指し、子育てをしているだけです。

 

私は学力だけが教育とは見ていません。

 

様々な体験や平凡な日常から多くを学ぶことで、人間社会で生きていくための器を大きくし、自らの可能性や選択肢を広げるために学力が必要なのです。

 

これらの価値観を子どもに与えるのが親の役目であり、その重要性を子どもに理解させていくのが親の努めです。

 

親が主体性を持って子育てをすることが最も大切なことであり、短絡的に学校や塾に責任転嫁するものではありません。

 

誰かが提唱した方法を前のめりになって、周りと差が付くやり方を手に入れたと錯覚を起こしたり、それをやれば絶大な効果が出ると勘違いしたり、他人に任せても楽をして力を得られる魔法など存在しませんし、物事の本質というものはいつだって地味です。

 

それらは本来、親子で学んでいくもので、初めて親になった人は全員が素人です。

 

子育ての子の字も知らなくて当然ですし、育てていけるか不安になるのも当然です。

 

だから、親も多くを学び子どもと一緒に成長する必要があるのです。

 

このブログは、そんな考えを持って他人に頼ることをせず、子どもに教えられ成長してきた一人の父親が書いているものとなっております。

 

その点を考慮し、参考にできるものがありましたら、ぜひご活用していただければと思います……

 

 

夏休み期間中の具体策

 

本当に年が経つのは早いもので、半年後の1月には共通テスト、そして2月には国立大学の個別試験を向かえます。

 

受験生ということで本人の勉強はもちろんですが、この夏休み期間中は私達【親】にとっても大学受験+それ以降に向けてやらなければいけないことが多くありました。

 

今回の記事は、塾なしで東大受験に向かう息子が、高校生活最後の夏をどのように過ごしたのか?が書かれています。

 

私達親子が東大受験に挑戦するため、どのように考え、どのような行動を起こしているのか?

 

より具体的に踏み込んだ内容となっております。

 

 塾なしで東大に挑戦する家庭、また、東大に限らず自学のみで大学受験に向き合っている家庭の参考にもなると思いますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。

 

 

実施策

 1.夏休みのスケジュール(時間割)作成

 2.試験日の宿泊場所確保

 3.東大生協の資料請求←←←今回はココ

 4.私立、国立後期の出願確認

 5.出願する科類の選択

 6.二次試験の戦略

 7.今後の学習方法

 

 

 

3.東大生協の資料請求

 

私達夫婦は義務教育レベルの勉強すらまともにやってこなかった高卒で、大学という場所とは無縁の生き方をしてきました。

 

子どもを育てるのも今回が初めてでしたから、ハッキリ言って大学受験のことなど何も分かりません。

 

しかし、だからと言って、誰かが教えてくれるわけでも、世話してくれるわけでもありませんので、必要なものは自分達でどうにかしなければいけませんよね。

 

幸いなことに、今の時代はインターネットでほとんどの情報は手に入りますので、より具体的に大学受験の情報収集を始めました。

 

と言っても、この夏から始めたのではなく、高1の冬に息子が東大受験を決めてから、せめて少しでも東大を知ろうと、教育理念、アドミッションポリシー、科類、学部、リベラルアーツ、一般受験の仕組みなどをコツコツ勉強してきました。

 

この夏はそれ以外の情報を求めて消費生活協同組合(生協)に資料請求をしました。

 

※こちらは東大生協のホームページで資料請求できますので、詳しくはそちらまで。

 

 

今回請求した資料の内容は

【入学までの道のり2024】

【アパート・マンション・学生会館】

【新生活用品カタログ】

の3点です。

 

 

入学までの道のり2024

 

この【入学までの道のり】と【住まい探し】に関する情報が欲しくて資料請求したようなものです。

 

【入学までの道のり】は、受験から入学までのスケジュールや準備するものが簡易的に1冊の冊子にまとめられていますので、大変分かりやすく重宝します。

 

受験勉強は自分達でスケジュールを考えやっていますが、東大が発信している受験生や保護者向けの年間スケジュールって分からなかったんですよね。

 

ですので、さっと手に取って見れるこの冊子をベースに、細かなものや疑問に思ったことなどはホームページで確認していきます。

 

 

入学までの道のり2024
受験生・新入生応援サイトの紹介

受験から入学までのスケジュールや入学準備に必要な情報を掲載しています。
住まい探しや入学準備に必要なものは全て応援サイトからご覧いただけます。
また、先輩の体験談を掲載した「受験生・新入生応援ブログ」もあります。

公式LINEアカウント登録の紹介

受験生・新入生応援サイトの更新情報や住まい相談会・入学準備説明会などのイベント情報をお伝えし、チャットによる質問対応も行っています。
LINE登録しておけば、東大生協からご案内する全ての情報にアクセス可能です。

 

この冊子では東大生協が運営しているホームページ

 

【受験生・新入生応援サイト2024】

 

の情報が載っています。

 

このサイトにはイベント情報もあり、オンライン説明会の開催についても書かれています。

 

オンライン説明会では東大生によって

受験から入学までのスケジュール

受験宿泊・受験本番

進学選択の仕組み

東大生の生活紹介

質疑応答

の説明があり、どれも事前に聞いておきたい内容となっています。

 

また、受験宿泊の予約も行っているので、自分の試験場に合わせた宿泊施設の予約もできます。

(私は前の記事にもあるように、8月中にはホテルを見つけ予約しました)

 

www.kobafumiblog.com

 

また、東大生協に加入すると食堂や書籍・雑誌などが10%OFFになったり、公務員・資格スクールも組合員価格になったりと、たくさんのメリットがあるようです。

 

大学入学までにかかる費用や在学中にかかる費用なども載っているので、必要不要の取捨選択にも役立ちます。

 

 

東大生協住まい探し(駒場キャンパス向け)

東大は入学後(1~2年生)文科科類、理科科類問わず、全員が駒場キャンパスで大学生活を送ります。

自宅から通える人以外は、アパート・マンション・学生会館・学生寮といった住まいを借りて通うことになりますので、東大生協が取り扱っている物件をまとめたカタログは重宝しますね。

住まい探しの流れが、入学への具体的な日程から書かれていますので、とても分かりやすくなっていますし、受験生がいつごろから住まい探しをするのか?データや保護者のコメントなどもありますので参考になります。

また、住まい探しのエリアマップもあり、各駅から駒場東大前までの時間と電車賃なども載っています。

ちなみに東大生の人気で高いのが、京王井の頭線沿いの物件とのことです。
(乗り換えなしで定期代が安いというのが人気の理由ですね)

 

住まいに関しても一通り拝見しましたが、やはり賃料が高いですね……

 

まぁ、東京ということもありますし、こればかりは仕方のないことなのですが……

 

そもそも東大生の親の6割以上が年収950万円だと言われていますので、圧倒的に裕福な家庭が多いわけです。

 

そのような家庭なら「どこでも好きなところに住んでいいよ」と言えますが、私のような下から数えた方が早い家庭では、そうはいきません。

 

検索条件で真っ先に指定するのは【距離】ではなく【賃料】です。

 

「なるべく安いところ」と考えて、金額4万円以下と入力しても、検索結果0件なんです。

 

安くて4万円台~が少数ありますが、電化製品やベッドなどは付いていないので、それらを買えば電化製品・ベッド付きで6万円台の物件と変わらなくなるんですよね。

 

まぁ、買えば壊れるまで使えますが、引っ越しのたびに荷物を運ぶのが大変ですし、大学院卒業までと考えれば6年間ですので、電化製品・ベッド付きの物件の方が良い気もします。

 

いずれにしても住まい探しの難しさは何度も経験しているので、痛いほどよく分かります。

 

隣近所が騒がしく、安らぎのない環境ほど嫌なものはないので、一般的なアパートやマンションよりも学生専用の方が安心感はありそうです。

 

大学までの距離なども考えますが、それ以上に周囲の環境は大事ですので、細心の注意を払いながら決めないとですね。

 

 

新生活応援通販マガジン
こちらは東大専用ではなく、各大学生協が取り扱っている新生活用品のカタログです。

家具・寝具・電化製品と新生活で必要なものは全て揃えています。

まとめて買うと安くなったり、4年間は無料保証が付いたり、組み立てや取り付けをしてもらえたりと、便利なシステムです。

また、引っ越し日や時間帯指定もできるので、注文から受け取りまでの無駄を最大限省けるのも魅力です。

 

新生活に関わるものは、先ほどの物件同様どう考えるかで購入するものやしないものが変わりますし、どこで買おうと個人の自由です。

 

このカタログのメリットは、注文番号で注文すれば必要なものがいっぺんに揃うことと一括配送ですので大幅に手間が省けるというところです。

 

ちなみにウチは「物は少ない方がいいに決まっている」というスタイルですので、生活しながら必要に応じて買うといったところですね。

 

 

今回の資料はここまでとなっておりますが、1~2月には入学準備資料が送られてきます。

 

合格発表から入学手続き完了まで時間がありませんので、入学準備資料を確認し早めに必要なものを準備しておいた方がいいですね。

 

また、2月の受験時には保護者説明会、合格発表後には入学準備説明会も実施されるとのことですので、これらも上手く活用したいですね。

 

 

この記事を書いている9月18日に受験生・保護者向けオンライン説明会がありました。

 

現役の東大生の方々に

受験から入学までのスケジュール

受験宿泊・受験本番

進学選択の仕組み

東大生の生活紹介

質疑応答

を説明していただきました。

 

家族3人で拝見させていただきましたが、体験談(失敗談)を交えた話など大変参考になりました。

 

貴重な時間を割いて、このような説明会を開いていただき、ありがとうございました。

 

この場を借りてお礼申し上げます。

 

 

※こちらはYouTubeでオンライン配信されましたが

【東大生協受験生・新入生応援サイト】

https://www.utcoop.or.jp/start/

にて、いつでも視聴できるとのことですので、興味のある方はぜひご覧になってみてください。

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

私なんかに言われなくても、皆さん大学受験に向けて情報収集していると思いますが、東大に限らず各大学の生協は受験生や保護者に向けた情報発信をしています。

 

受験する大学の実情を知ることは大切ですし、大学生活を想像することは更なるモチベーションアップにも繋がります。

 

様々な角度から志望大学のことを知り、生協などを上手く活用して大学受験を乗り切っていきましょう。

 

 

 

出典:東京大学消費生活協同組合