身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ~底辺家庭の東大受験~ 

塾なし公立中高一貫校合格。2024年塾なし【東京大学】受験。低学歴・低所得家庭の挑戦

ブログタイトル

MENU

お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】全統記述模試~2023/10/20・21~

 

     

※この記事には個人の見解が含まれております。

 

本記事の信頼性
通塾経験なし。
学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。
高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。
高校3年1学期通知表評定学年1位。
英検対策なしで準1級取得。
2024年東大受験に塾なしで挑む!
そんな息子を育ててきた父親の体験談です。

 

 

皆さんおはようございます!コバフミです。

 

本日も記事を読んでいただきありがとうございます。

 

私の家庭では息子が保育園の頃から、夕食は家族全員で食卓を囲み、今日一日の出来事を話しています。

 

「そんなのウチだってやっているよ!」

 

「普通すぎて何の参考にもならないよ!」

 

など、いろいろな意見や全く参考にならないものもあると思いますが、その時は鼻で笑ってやってください。

 

私達親子の会話は基本的に難しい話をしているという感覚はなく、至って普通だと思っています。

 

「そんな普通の親子でも東大って目指せるんだ!」と皆さんに思ってもらえるような記事が書けたら……と思います。

 

今回の記事は10月20~21日をまとめたものとなっており、投稿日から2~3日前の話ですがご了承ください。

 

 

それでは、コバフミ親子の会話をどうぞ。

 

 

夕食時の親子の会話~10/20~

 

 

今日の学校はどうだった?

今日は放課後に河合塾の全統記述模試(数学)があったんだ

※学校で取りまとめて受けていますので、一般生とは実施日が異なっています。

 

あぁ、そっか……で、受けてみてどうだった?

↑若干忘れてた。

 

うーん。難易度的には普通なのかな?国公立や記述のある私立の二次試験みたいな感じなのかな……

 

なるほど。試験時間や問題数ってどんな感じなの?

試験時間は2時間で大問が6つなんだけど、大問5と6はどちらか一つを選択するから実際に解くのは5問だね。

 

ふーん。大問5と6の2つのうち、どっちを選んだ?

5が複素数平面で6が積分(不等式)だったんだけど、迷わず積分を選んだよ。

 

そっか、5を選んだのはなぜ?得意不得意って感じかな?

いや、どっちでも良かったんだけど、パッと見の難易度かな。楽な方を選んだよ。

 

まぁ、そりゃそうだよな。それで東大の問題との違いはどんなところにあったんだ?

うーん。東大はヒントが全く無いんだよね。問題を見て自分でその意味を理解し組み立てていかなければならないけど、この模試はヒントがあるからその点は楽だよね。

 

東大の問題は最初に取捨選択をしていると思うけど、この模試も同じようにどの問題から手をつけるか考えたの?

いや、これはもう大問5と6のどっちをやろうかだけ考えて、後は大問1から順番にやっていったよ。

 

そうなんだ……途中で詰まったり、時間に焦ったりもしなかった?

焦りは全然なかったんだけど、大問3の途中がよく分からなかったから深追いせずに飛ばしたんだ。

 

そっか、機転を利かせられたんだね。それで数学全体の総評は?

そうだね。まず出題は、大問1「小問集合」2「確率」3「ベクトル」4「積分(図形)」5「複素数平面」6「積分(不等式)」だったんだけど、さっきも言ったベクトルの最後がよく分からなかったから4完というか、4完半というか、そんなところだね。

 

うん、うん。焦りもなく、とっさの判断もできたんだから、東大の問題をやっている成果が出てるんじゃないか?

そうだね。夏休み前より安定してきたかな。

 

東大の問題とは違っても自分の力が出せたのなら良かったと思うよ。明日は国語・英語・理科(物理・化学)があるんだろ?

うん。今やっていることが残りの科目でも出せればいいよね。

 

 

 

夕食時の親子の会話~10/21~

 

 

今日は全統記述模試の国・英・理だったな。まずは国語からいこうか。

えっと、国語はいつも通りというか、毎回同じというか……6~7割ってところかな。

 

東大と比べて国語の難易度ってどうなんだ?

うーん。やっぱり東大の方が考えさせる感じだけど……国語の難易度ってよく分からないよね。あれが難しいのか、簡単なのか……

 

まぁ、確かにな。古典なんかどうだった?

古典はだいぶ良くなってきたよ。しっかり読めるようになってきたし……

 

そっか、やっぱり語彙か……

そうだね。単純に知識だよね。知ってれば読めるし、知らなければ読めないし……

 

まぁ、国語で高得点!って感じではないからな。英語はどうだった?

英語は、いきなりリスニングが始まったから大変だったけど、対応できたよ。文法も英作文も普通にできたと思う。

 

そっか、東大の英語に比べれば時間的な余裕もあったのかな?満点とはいかなくても8割くらい取れてればいいのかな?

東大英語に比べれば全然楽だったけど、点数はどうなんだろうね?7~8割は取れてると思うけど……

 

逆にここはダメだったとか、うまくいかなかったとか、そういったところは?

うーん……全然ダメって感覚はないけど、強いて言うなら長文かな……

 

英語は東大の形ができてきているからね。じゃ、理科科目!まずは物理から。

物理はこの模試の中で一番難しかったと思うよ。

 

そうなんだ。難問って感じだったのかな?

そうだね。東大のように考えさせるわけじゃないけど、難問って感じで「何だコレ?どういうことだ?」みたいな問題の状況を把握するのが大変だったよ。同級生達も「難しかった」って言ってたし……

 

うーん……ややこしい問題があったんだ。一般的に考えれば物理が一番難しかったのかな?化学もそんな感じ?

いや、化学はそうでもなかったかな。物理に比べれば簡単だったよ。

 

そっか、物理も化学もだいぶ慣れてきた感じかな?全体を通してどうだった?

全体的には時間に焦ることもなかったし、自分の力は出せたと思うよ。しっかりと理解して解けるようになってきたから、そこは良かったと思う。

 

うん。それなら良かった。一つ一つ確実に力はついているからな。

そうだね。全統記述模試、あれはあれで楽しかったよ!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

この二日間はこんな感じで河合塾の全統記述模試の話をしました。

 

息子が小学校に上がってからは、テストや模試を受けたら必ずその日のうちに親子で振り返りをしています。

 

私は問題の話をされても解き方などは答えられませんが、試験時間内で起きている心の動きや問題に対する息子の理解度を聞き出して答えさせている感じですね。

 

息子も話をすることで、再度試験時間内の状況を鮮明に思い出し、会話を通して試験を2回やったのと同じような効果があると思いますし、もちろん私自身も息子のことをより把握できるので必ずやっています。

 

また、試験時間内の状況を的確に答えられなければ、自分を俯瞰的に見れていないということなので、自分自身をよく理解する上でも必要だと思っています。

 

このように私は息子を理解し、息子は自分をより深く理解していく。

 

この積み重ねをもう12年間やっています。