身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ~底辺家庭の東大受験~ 

塾なし公立中高一貫校合格。2024年塾なし【東京大学】受験。低学歴・低所得家庭の挑戦

ブログタイトル

MENU

お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】数学の抽象化~2023/11/2~

  

※この記事には個人の見解が含まれております。

 

本記事の信頼性
通塾経験なし。
学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。
高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。
高校3年1学期通知表評定学年1位。
英検対策なしで準1級取得。
2024年東大受験に塾なしで挑む!
そんな息子を育ててきた父親の体験談です。
 

皆さんおはようございます!!コバフミです。

 

本日も記事を読んでいただきありがとうございます。

 

私の家庭では息子が保育園の頃から、夕食は家族全員で食卓を囲み、今日一日の出来事を話しています。

 

何の参考にもならない会話があったら鼻で笑ってやってください。

 

「こんなバカらしい親子でも東大って目指せるんだ!」と皆さんに思ってもらえるような記事が書けたら……と思います。

 

 

それでは、コバフミ親子の会話をどうぞ。

 

 

夕食時の親子の会話~11/2~
 

数学のことでちょっと教えてほしいんだけど、数学の弱い子っているだろ?そういう子達に共通する特徴って何があるかな?

うーん……やっぱり抽象化かな。

 

抽象化?

うん。数学って、問題を抽象化して解く必要があるんだけど、そこが上手くできないというか、理解できていない子が多いよ。

 

そっか、数学は抽象化だって聞いたりするけど、それはつまり「数はクラスを分けて考える」ということかな……

それもあるよね。自然数を抽象化して整数や複素数のクラスに分けるみたいな。関数やベクトルだってそうだし、複雑な問題を簡潔にするのも抽象化だよね。

 

うーん……なんだか難しいな。

そんなことはないよ。図とか表を使って視覚的に問題を可視化することで抽象化が分かりやすくなるし。

 

うーん……父さんはどうしても具体的思考の方が強いみたいだ。さっきから話を聞いてると、具体的な数値や問題からパターンを見つけ出す思考が要求されている気がして……

まぁ、その通りなんだよね。一般的な原則を見つけ出す思考なんだよ。

 

何となくは分かるんだけど、数学的な知識が無さすぎて……

うん。知識がつけばできるようになるよ。例えば数学の問題で、複雑なものを小さな部分に分けて対処することで、問題自体を単純化することができるんだ。簡単に言うと、決まりや法則のことだね。

 

うーん……それで、どうやったら数学的な抽象化ができるようになるんだ?

概念を理解して使えるようになるまで、これはもう訓練しかないんじゃないかな。

 

まぁ、そりゃそうだよな。でも抽象化は問題解決だったり、問題の本質を把握したり、論理的思考力を養う上でも大事だよな。

そうだね。数学だけではなく、あらゆる問題に対して様々な視点から考えられるようになって問題解決ができるようになると思うよ。

 

 

 
 
 いかがでしたでしょうか?
 
 
ビジネスにおいても抽象化は重要なスキルであることに変わりはありません。
 
複雑なプロセスを単純化することで効率が良くなり、急速な変化に対応するための柔軟性も備わります。
 
仕事における問題の本質を見つけ改善していくことで効率も良くなります。
 
数学は、そのように社会に出てからも役に立つ抽象化のスキルを学習と実践で高めることができます。