身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ~底辺家庭の東大受験~ 

塾なし公立中高一貫校合格。2024年塾なし【東京大学】受験。低学歴・低所得家庭の挑戦

ブログタイトル

MENU

東大受験を塾なしで挑む!保護者からの相談【勉強する理由①】~しつけ~

 

子どもから勉強する理由を聞かれた時は何て答えましたか?

 

親が考え悩み抜くもの

 

同じフィールドに上がるために

 

 

先日、近所に住む小学2年生の子どもを持つお母さんからこのような質問をされました。

 

これ、息子が小学生の時にも同じ質問をされたことがあるんですよ。

 

子どもから聞かれて、答え方に悩む保護者は多いみたいですね。

 

まさしく、この方も子どもから聞かれたのだと思いますが、これって本来は人に聞くことではなく、あなたが考えて悩み抜いて答えるものですよ!

 

ということなのですが、私が息子に教えたことが知りたかったようなので、まずは実例を交えた話をして、考えてもらうことにしました。

 

私が息子に言ってきた言葉は数えきれないほど多くあります。

 

勉強する理由を一言で表すなら【生き抜いていくこと】なんですが、この言葉に込められた意味ってもの凄く深いんです。

 

「ただ生きていくだけだろ?何を大げさなこと言ってるんだ?」

と思う人もいますかね?

 

しかし、私が言っているのは、そんな程度の低いことではありません。

 

【生き抜いていくこと】の真意は息子にしか伝わらないものですし、息子が理解していれば、それでいいんです。

 

そのくらい18年間一緒に過ごしてきた時間というものは、私達親子にとってかけがえのないものなのです。

 

このことが全てを物語っているんですよ。

 

ですから、まずは私の話を聞いていただいて、考えること(どう思うか)から始めてほしいと思ったのです……

 

当たり前のこと

 

ここからは、相談者様に話したものを書いていきます。

 

私の話は全て実話となっておりますが、特定の人を批判したりするものではありませんのでご理解ください。

 

 

○○さん、私達親子は自分達が当たり前だと思うことを当たり前にやってきただけなんです。

 

しかし、世の中はその当たり前のことを当たり前にできていない家庭が多いんですよね……

 

なので、私がこれからお話する実例を聞いていただいて、必死に考えて答えが出せれば、周りの同級生たちのほぼ全てに負けることがなくなります。

 

どうしてか?

 

それは、世の中のほとんどが相対評価で決まるからです。

 

やれば何もしないより確実に効果は出るのにやろうとしない。

 

なぜでしょうかね?

 

しかも、私はお金を掛けていません。

 

この質問も、これからお話する内容も、自分なりの答えが出せたら、私が息子にやってきた日々の過ごし方だったり、勉強方法だったり、そのやり方を教えますよ……

 

 

一つ目の実例

 

 

15年ほど前に職場の知り合いとこんな話をしたんです……

 

           この子は後輩のJ

コバフミさんちの子って、いくつでしたっけ? 

ん? あぁ、ウチの子は3歳になったばかりだよ。
Jのトコは確か6歳だったよな?

そうっすね、来年から小学校ですよ……

もう小学校か!
ホント早いよなぁ……
そりゃ、お互い年取るわけだ。

それはそうと、最近ウチの子どもの保育園でニンテンドーDSが流行ってるんですけど、コバフミさんちの子はゲームやらないですか?

あぁ、あの携帯型ゲーム機か。俺達の時代はゲームウォッチだったよな……まぁ、ウチは知っての通りで、お金の余裕もないし、やらせようとも思わないからなぁ……

それが、いいっすよ。ウチなんかゲーム機を買ってやったら、四六時中ゲームしてますよ。ちょっとやったら飽きるし、すぐ他のソフトを欲しがるしで、金が掛かってしょうがないですよ……

うーん……別にJの家のことをとやかく言うつもりはないんだけどさ。
一体何のために買い与えたの?

いやぁ、実はですね……保育園の子ども同士でゲームの話をするんですけど、ゲームをやっていないと話に混ざてもらえず仲間外れになるんですよ

仲間外れになる?保育園の中で?それとも外で?

どっちもですけど、保育園で過ごしてる間もゲームの話ばっかりするみたいですよ

まあ、子どもの話題なんてそんなものだろうからな。仕方ないと言えば仕方ないんだろうけど……

最近の子どもは
『ませて』ますよね……

あのさ、大体において子どもを保育園に行かせてる理由って何だ? 普通は親が働いている時間に子どもの面倒が見れないからとか、幼児教育に力を入れてる所に通わせたいからとか、多くの家庭はそんな理由じゃないのか?

まぁ、そうですよね。ウチも共働きですし……

だよな。塗り絵をするからクレヨン持ってきてとか、プールに入るから水着を持ってきてとか、そういう行動に対して周りと合わせるのは当然だけど、ゲームの話なんて子ども達の単なる雑談だろ? そんなのに気を使って周りに合わせる必要がどこにあるんだ?

だって、仲間外れになったら『かわいそう』じゃないですか……

ならねーよ。現にウチの子どもはなってないし、ゲームをすることが悪いわけじゃないけどさ、保育園へ行く目的が
ゲームの話をするためになっちゃいけないんじゃないか?

コバフミさん。そうは言っても、今はそういう時代じゃないんですって……

 

魔法なんてものはない

 

これ、何を言ったって、子どもがどう育っていくかは親の考えと行動が全てだと伝えたかったんですよね。

 

子どもと言っても一人の人間なので、一人ひとりに個性があります。

 

その個性というものは、みんなが同じではないんです。

 

なので、大切なのは

【どうでもいいことを他人に合わせるのではなくて、その子に合わせた家庭環境と日頃からの習慣作り】

なんですよ。

 

で、こういう話をすると

「そんなの当たり前じゃん」とか

「それ普通のことでしょ」とか

「そんな分かり切ったことを偉そうに言うなよ!」

とか言う人が多いのですが

その当たり前と普通のことができていないからそうなっているんです。

 

魔法なんてものは、この世に存在しないんですよ。

 

できる子は、当たり前とか普通と言われることをやっているだけなんです。

 

それが分かっていても、できていないのだから日頃からの意識がないんですよ。

 

人から言われれば分かるなんていうのは、分かっていないのと同じ。

 

「当たり前だしょ」とか「普通のことじゃん」と思うのなら

【じゃあやれよ!】って話です。

 

 

何でも買い与えていたり、子どものためと言いつつ自分のためにやっていたり、早い話【しつけ】ができていないんですよね……