身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ~底辺家庭の東大受験~ 

塾なし公立中高一貫校合格。2024年塾なし【東京大学】受験。低学歴・低所得家庭の挑戦

ブログタイトル

MENU

全統共通テスト模試88%取得者の東大・京大含む難関大9校を徹底分析

※この記事にはプロモーションが含まれています。
 
本記事の信頼性
通塾経験なし。
学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。
高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。
高校3年1学期通知表評定学年1位。
英検対策なしで準1級取得。
共通テスト総合9割。
2024年東大受験に塾なしで挑みましたが、結果は不合格でした。
2025年東大受験に宅浪で挑みます!
 

国立・私立最難関学部の評価

 

第3回全統共通テスト模試の成績概況と志望大別成績・評価を公開します。

 

この記事では、全統共通テスト模試の成績を基に、国内最難関大学群の判定結果を詳しく分析します。

 

この記事は、志望校選びや模試結果の活用法を知りたい受験生やその保護者向けです。

 

ぜひ志望校選びや学習計画の参考にしてください。

 

成績概況

こちらが成績概況となっておりまして、各教科・科目の得点と偏差値、学力レベル、平均点、受験者全体の順位など細かく載っています。

 

 

成績概況
ここで見るべきポイントは各科目の全国順位と偏差値です。
総合1 国理6-8 得点883点 偏差値74.4

 

成績概況(合格可能性評価用成績)

 

こちらは全統共通テスト模試の得点を共通テストに換算したものと、私大評価用の偏差値となっております。

 

こちらが成績概況となっておりまして、各教科・科目の得点と偏差値、学力レベル、平均点、受験者全体の順位など細かく載っています。

 

 
成績概況(合格可能性評価用成績
全統共通テスト模試得点883点
共通テスト得点換算913点
私大評価用偏差値は志望校別成績・評価で用いられています。

 

志望校別成績・評価

 

東京大学理科一類

 

東京大学理科一類
評価:B
ボーダーライン:880点
換算得点:910点
A評価920点~
A評価まで10点足らず
大本命の東大理Ⅰ
得点率88%あれば足切りにはなりませんが、ここから更に40点以上アップを目指し、本番では920点以上を目標とします。

 

以下

志望大学(学部)ではありませんが、国内で最難関や難関と呼ばれる大学(学部)を選りすぐりましたので、ご自分の志望大や今後受験生になる方などの参考にしてください。

 

東京大学理科三類

 

東京大学理科三類
評価:C
ボーダーライン:910点
換算得点:910点
A評価950点~
A評価まで40点ほど足らず
日本最難関の東大理Ⅲ
全統共通テスト模試で920~930点ほど得点しないと評価Aにはならないか……

 

一橋大学ソーシャルデータサイエンス(後期)

 

一橋大学(後期)ソーシャルデータサイエンス
評価:B
ボーダーライン:178点
換算得点:181点
A評価188点~
A評価まで7点足らず
息子は東大理Ⅰをほぼ一本で受けますが、保険を掛ける意味で国立後期の一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部に出願予定です。
実際にはそのような人も多いと思われます。

 

早稲田大学 基幹理工学部

 

早稲田大学 基幹理工学部
評価:A
ボーダーライン:偏差値65
偏差値73
専門的にやりたいことが見つからない息子ですが、あえて言うなら「航空宇宙工学」ということで、私立の航空宇宙工学トップである早稲田大学基幹理工学部をチョイスしました。
しかし、現実的な話をすると経済的に私立大学への進学は無理なので、選択肢から外れます。
早稲田の理系ではかなり人気のある学部だそうです。

 

京都大学 医学部医学科

 

京都大学 医学部
国立大学最難関医学部の一つである京都大学医学部
評価:B
ボーダーライン:245点
換算得点:250点
A評価253点~
A評価まで3点足らず
東大理Ⅲに次ぐ難易度を誇る京医は関西の有名私立高校や、優秀な生徒の集まる高校の中でもさらに上位層の人たちが集まる医学部です。
志願者は偏差値70オーバーが当たり前ですので、難易度はかなり高いです。

  

大阪大学 医学部医学科

 

大阪大学 医学部
国立大学難関医学部である大阪大学医学部
評価:A
ボーダーライン:440点
換算得点:455点
関西の旧帝ではとても人気が高く、京医狙いの阪医がいるほどレベルも高いです。
京医と同じく、関西の名門私立高校を中心に、優秀な学生がたくさん集まる医学部です。

 

慶應義塾大学 医学部医学科

 

慶応義塾大学 医学部
私立最難関医学部である慶応義塾大学医学部
評価:C
ボーダーライン:偏差値72.5
偏差値:73.4
慶医は共通テストがないので、教科別成績欄の大学配点は一般受験のものです。
そこに全統共通テスト模試の偏差値を当てているので、この評価はあまり当てにはならないと思います。
A評価は偏差値77.5~となっているのも現実的ではなく、実際に対象者は1人もいません。
参考までに見るべきポイントは、順位と、どの偏差値帯に何人いるか?ですね。

 

早稲田大学 政治経済学部

 
早稲田大学 政治経済学部
評価:C
ボーダーライン:720点
換算得点:727点
A評価752点~
A評価まで30点足らず
私立文系ですが、共通テスト利用ができる最難関の早稲田大学 政治経済学部
共テ利用は募集人数50人(学科によって異なる)と狭き門になっており、毎年共通テスト9割がボーダーラインとなっていますので、難易度は高いです。

 

慶応義塾大学 総合政策学部

 

慶応義塾大学 総合政策学部
評価:B
ボーダーライン偏差値:70
偏差値:74.7
SFC(湘南藤沢キャンパス)で有名な慶応義塾大学 総合政策学部
順位は第1志望1位、総志望者2位で”B"評価というのがよく分かりません……
評価別人数欄(右にある人の形をしたグラフ)を見ると偏差値75~がA評価となっているので、息子のB評価は分かるのですが、グラフにB判定が0人でA判定が1人となっているのは間違いか?

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか 。

 

せっかく志望校を9つ選択できましたので、息子の本命である東大理Ⅰから、東大理Ⅲ、京医、阪医の国立医学部、私立最難関医学部の慶医、共テ利用最難関の早稲田政治経済、慶應SFCの総合政策学部と国内上位の大学群を選んでみました。

 

全統共通テスト模試の点数を共通テストに換算したものと、各大学の判定、評価別人数などは参考になるものもあったかと思います。

 

全統共通テスト模試の評価だけではなく、志望大別の冠模試なども受けて、より正確な立ち位置を知ることが大切ですので、共通テスト模試はあくまで共通テストのみということを理解して受験勉強に励みましょう。

 

国立大学は一次試験の共通テストよりも個別試験(二次)の方が配点も高く重要ですが、足切りに合わないためにも共通テストをしっかりと乗り切ることが大事です。

 

どの模試にも言えることですが、結果に一喜一憂するのではなく、各教科の良かったところ、悪かったところの分析をして、改善していけるように勉強計画を組みましょう。

 

共通テスト本番まで残り52日となりました。

 

受験生の皆さん。辛く苦しい受験勉強が続きますが、あともう少しで終わりますので、悔いのないよう精一杯勉強して自分の未来を勝ち取ってください。

 

また、受験生だけではなく、ご家族の努力も受験成功の鍵となります。

 

一緒に最後まで頑張りましょう!

 

 

 

現役時の全統プレ共通テスト模試の記事はコチラ↓

www.kobafumiblog.com

 

 駿台プレと全統プレの比較はコチラ↓

www.kobafumiblog.com

 

共通テストの過去問と全統プレ・駿台プレの比較はコチラ↓

www.kobafumiblog.com

 

 

共通テストの仕上げには予想問題パックを使いましょう。

 

例年1月には売り切れてしまうことが多いので購入はお早めに!

 

 

 

 

女性の辛い更年期症状の改善には、大塚製薬の"エクエル"がオススメです!

【改善が期待される効果】

・ホルモンバランスの乱れによる体調の不調

・肌に張りを与える美肌効果

・手指のこわばりや痛み

・骨密度の低下抑制

・首や肩こり

・動脈硬化の予防

・メタボリックシンドローム

 

口コミや評価も高いので、ぜひ一度ご覧ください。