身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ~底辺家庭の東大受験~ 

塾なし公立中高一貫校合格。2024年塾なし【東京大学】受験。低学歴・低所得家庭の挑戦

ブログタイトル

MENU

共通テスト対策開始

 

 

 

両親は低学歴・低所得。
そんな家庭に生まれた子どもが2024年東大受験に塾なしで挑みました。
結果は不合格となりましたが、宅浪で2025年の東大合格を目指します。
そんな親子の体験談です。

 

 

 

共通テスト対策開始

 

新年あけましておめでとうございます。

 

皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

 

息子は本日元旦から共通テスト対策を開始しました。

 

と言っても、二次対策も並行して行っていますので、共テ対策だけではありません。

 

共通テスト対策6~7 二次対策3~4といった感じです。

 

主に二次で使わない科目(地理・情報)をメインにし、国語や英語(リスニング)も時間配分や問題形式への慣れといったことから対策を行います。

 

その他(数学・物理・化学)は一切やりません。

 

これらは二次対策が共テ対策になりますので、直前に予想問題パックをやるだけになります。

 

2024年を振り返って

 

昨年は我が家にとって最悪な一年でした。

 

息子は東大を不合格になり、私も私生活において重大なことがあり、悪いことって本当に重なるんだな……と実感した一年でした。

 

内容は違っても、私達と同じように2024年は悪かったと思っている人は大勢いると思います。

 

しかし、人生において悪いことばかりが起きるはずはありませんので、2025年は良い年になるよう心から祈っております。

 

息子は宅浪を決めてから毎日の勉強を欠かさず行い、今年の東大受験へ向けて頑張っています。

 

毎日息子を見ている私からしても、その姿はある意味、狂気じみています。

 

世の中、一生懸命頑張っている人達が大勢いますが、その人達に共通しているのは、その頑張り自体が自分を成長させ成功に導くということです。

 

ですから、自分でどうにかできることであれば、その頑張りは決して無駄にはならないので、良い流れを掴めるように信じていきましょう。

 

息子の大学受験、共通テストまで17日、東大二次まで55日となりました。

 

今年こそ自分の目標とする東大に合格し、2024年は2025年のためには良かった年だったと思えるように、残りの期間も手を緩めることなく日々努力を積み重ねていきます。

 

 

女性の辛い更年期症状の改善には、大塚製薬の"エクエル"がオススメです!

【改善が期待される効果】

・ホルモンバランスの乱れによる体調の不調

・肌に張りを与える美肌効果

・手指のこわばりや痛み

・骨密度の低下抑制

・首や肩こり

・動脈硬化の予防

・メタボリックシンドローム

 

口コミや評価も高いので、ぜひ一度ご覧ください。